【日大通信】大学卒業までにかかった費用総額

ステップ3 投資を始めよう!
ネコ
ネコ

実際は、大学卒業までにいくらかかったの?

チョコ
チョコ

予定通りだったかな?計算してみたよ!

通信制の大学でかかる費用の目安

通信制の大学は、時間の自由度が高く、働きながらでも通う事ができます。また、経済的にも負担が少ない事が魅力です。

学費は学校により異なりますが、入学金200,000円〜300,000円、学費は、年間100,000円〜200,000円が平均的な価格帯です。他に、単位料を設定している学校もあります。

私立の場合、通学制の大学よりかなりお安めです。しかし、いくらシミュレーションで計算しても、本当にこれだけで足りるのか?他にかかる費用などはないのか?など、実際にどのくらいの学費がかかったのか?気になりますよね。

今回は、日本大学の通信制大学に1年から入学し、卒業するまで、実際にどれくらいの費用がかかったのかを計算してみました。

通信制大学の学費|通信制大学の学費の平均や最安の一覧をランキングで比較
通信制大学の学費は比較的安いとされていますが、学費総額はいくらなのでしょう。今回通信制大学の学費総額はいくらか、その平均や内訳、学費が安い通信制大学ランキングも一覧で紹介。さらに専門課程ごとの学費の平均の比較、学費が高いという方向けの学費免除制度も紹介します。

学費以外の費用はいくら?

学費以外の費用にはどんなものがあるの?

学費以外の費用として、書籍代、夏期スクーリング、メディア授業などの受講費、リポート用紙、リポートを郵送する際の切手代、東京でスクーリングを受講する場合は、交通費、ホテル代などがあります。

シミュレーションで算出した費用と実際の費用と大きく異なるのは、この受講費の違いによるものです。

日本大学の場合、様々な単位取得方法があります。

リポートを提出、合格し、科目修得試験に合格すると単位が取得できます。この方法で単位を取得した場合は、受講費はかかりません。

しかし、スクーリングを受講する場合は、1科目につき10,000円、メディア授業を受講する場合は、1科目につき、20,000円の受講料がかかります。

入学する時は、一番安い方法で単位を取得するぞ!と思っていても、リポートがなかなか合格しなかったり、メディア授業で不合格になってしまうなど計算外のことも多々あります。

また、日本大学の場合、必修科目の体育はスクーリングでのみ単位を取得可能で、合計で30単位分のスクーリングを受講しなければなりません。

学費とモデルケース | 日本大学通信教育部
入学時の納入金や入学後の学費は,学生の種別や入学学年によって異なります。代表的な例をご紹介しています。

実際の出費はいくら?

では早速、実際の費用を紹介します。

まず、私が1年~4年で受講した単位は、下記です。

法学、経済学、総合科目Ⅰ~Ⅱ、心理学、哲学、英語Ⅰ~Ⅲ、実用英語検定、TOEIC、イギリス文学史Ⅰ~Ⅱ、アメリカ文学史、英語史、英文法、英作文Ⅰ~Ⅱ、英語音声学、英語文学概説、英語学概説、スピーチコミュニケーションⅠ~Ⅱ、英米文学特殊講義、英語学演習Ⅰ、英米文学演習Ⅰ~Ⅱ、放送英語、新聞英語、英米事情Ⅰ~Ⅱ、異文化間コミュニケーション、民法Ⅰ、刑法Ⅰ、知的財産権法、情報概論、簿記論Ⅰ、マーケティング、商業英語Ⅰ~Ⅱ、卒論

この他に、夏期スクーリングにかかった交通費、ホテル代、書籍代があります。2020年、2021年の夏期スクーリングは、コロナウイルス対策のため、全てオンデマンド授業となったため、交通費とホテル代がかかりませんでした。

現在は、オンデマンド授業と対面授業のハイブリットで授業を行っており、好きな方法で受講できます。

対面でのスクーリングは、体育実技、英米文学演習A~D、刑法Ⅰです。ホテル代や交通費の合計は、約6万円くらいです。ホテルは、カプセルホテルを利用し、交通費は学割を利用するなどしてなるべく費用を抑えました。

また、英文学は、卒論が必修科目のため、卒論指導および、卒論審査・試問の費用50,000円がかかります。

他に、必要に応じて書籍を購入したりしましたが、図書館などで借りられるものも多いので、今回の計算には含めません。

まとめ

大学1年に入学してから卒業までにかかった費用は・・・

1,030,500円 でした~。

ホテル代と旅費は含まれていません。私の場合、卒業までに4年半かかってしまっているので、通常より学費を1年分多く支払っていますが、半年で卒業したので5万円返金されました。

これから、通信制大学に入学しようとしている方の参考になればうれしいです。

コメント